SSブログ

ボブ・マーリィ詩集(前編) [音楽]

 わたくし、つい最近まで知りませんでした。こんな本が出版されていたなんて。
 テレビ、雑誌の類から距離を置いていると、とんと情報に疎くなるのはいたしかたないこととは言え、これを忘れちゃあいけませぬ。

 その本とは、『VIBES/from BOB MARLEY』(宝島社 1900円+税)。

            

帯には "ボブ・マーリィ、魂のバイブル"~ 人々の魂に届けた伝説の新訳詩集。多くの声に答えて、ついに復活!~ と記載されています。

 そうです、神の教えがまとめられた、まさしく新訳ならぬ<新約聖書>なのです。
 
 内容は、アルバム『CATCH A FIRE』から『UPRIZING』までの歌詞がそのまま網羅されている。開けば神の言霊が!

 まだラジオが貴重な情報源だった時代。風呂場に置いたラジオから一風風変わりな曲が流れた。それがエリック・クラプトンの歌う「I SHOT THE SHERIFF」だった。
 ツッチャ、ツッチャ、という奇妙なリズムに乗って "I SHOT THE SHERIFF" というショッキングな歌い出しに、ノホホンと湯船に浸かっていたアホ中学生の心がザワついた。
 "オマワリを撃っちまった" だと !? あまりに生々しい歌詞に耳を疑った。
 残念ながらあとの歌詞は理解出来なかった。それでも冒頭の言葉が何度も頭に浮かび、そのまま居ついてしまった。まるで呪文のように。 "I SHOT THE SHELIFF・・・I SHOT THE SHERIFF" なんて歌だ・・・。

 後日、それがウエイラーズというジャマイカのグループであることを知る。歌っているのはボブ・マーリィ。
 ウエイラーズ? ジャマイカ? ボブ・マーリィ? 知らないことだらけだった。と同時に、世の中にはまだ自分の知らない世界が存在する、そう認めざるを得なかった。

          

 「I SHOT THE SHERIFF」が収録されたアルバム『BURNIN'/The Wailers』のジャケットは、どう見ても一筋縄ではいかない危なげな男たちの顔が描かれ、危険な雰囲気をプンプンと漂わせていた。
 さらに収録された10曲は、どれも強烈な響きを持ち、拳のように聴く者に容赦なく叩きつけられる。冒頭の一曲目からして、こんな感じだ。

 目を覚まして立ち上がれ
 立ち上がれ、お前自身の正義のために
 目を覚まして立ち上がれ
 戦いをあきらめるな  (「GET UP, STAND UP」より)

 オレ自身の戦い・・・って、なんだろう?

 まだ10代、漠然とした不安と、ジリジリと照りつけるような焦燥感は、日常どこにでもあった。虚栄心と未熟さの間で、心は絶えず揺れ動く。そう、オレ自身の戦い。

 この曲だけではない。すべての曲が挑発的だ。この姿勢は終始一貫して変わらない。

 燃やして 盗め 今夜
 燃やせ すべての汚れたものを 
 燃やせ すべての間違った物事を  (「BURNIN' AND LOOTIN'」より)

 
 曲に乗せて歌われる、この激しい苛立ち、憎悪の深さに打ちのめされるばかりだった。

 これが現実だ、お前はちゃんと目を見開き、直視しなけりゃいけない。目を逸らしてはいけないんだ!

 そして、お前はお前自身の戦いを開始するんだ!

 頭をガツンと殴られた気分だった。

                                                                                         注)訳=TAO


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 3

ラスタマンたちの愛するレゲエは、ジャマイカのリアルが詰まっています。
特にボブ・マーレィ(自分のブログでは〝マーレー〟と表記していますが)は、
ラスタファリの信仰を色濃く表現した作品を多く残しています。
リディムのいいレゲエやダブ好きの自分も、
ボブの曲を聴く時だけは、背筋がぴんと伸びます。

古い記事&こんな真面目な記事につけるのは恐縮な、
のほほんとしたフェスティバルの話ですが、ジャマイカを愛する
人たちの集まった素敵なフェスなので是非知って頂きたいと思い、
トラックバック入れさせて頂きました。
(この他にもONE LOVEフェスについては2、3本書いてます。)
by (2007-06-23 21:01) 

TAO

deacon_blueさん、いつも目に留めていただいて感謝しております。
by TAO (2007-06-23 23:18) 

TAO

ぞうの国のあるじさんへ

レゲエを通して見えてくるものって、やっぱりあると思います。
それは世界中に広がる貧困や差別等々。
しかしその一方で、我々の豊かな生活が貧しい国の上に築かれている
のも事実。
それを知りながら、当然の如く享受している自分もいる。
なんとも矛盾した話なのだが・・・。

堅苦しい話は止めにして、"まあ、なんとかなるさ"っていうおおらかさは見習いたいものです。
あ~、腹へってきた。
by TAO (2007-06-23 23:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。