SSブログ

「ピート・クーパー」ミニ・ライブ [音楽]

 ピート・クーパーという名を知る人は数少ないと思う。
 もちろんボクも初耳。
 で、何をする人かというと、アイリッシュ・ミュージック界のフィドル奏者として、それも特に教える側の人間として有名らしい。
 I love all kind of music のワタクシは、アラブ、中南米、アフリカ、アイリッシュ、まあ、早い話が、何でも好きなのだ。ジャンル無視の快楽主義者、美味しいところ取りのお調子者、支離滅裂、、、、。

 なのでたまたまお誘いのあったピート・クーパーのライブを、それも3000円で観れると聞き、せっかくだから行きましょうかと、仕事帰りの金曜日、初台の東京オペラシティへ足を運んだ。

  CIMG5118_512.jpg
 
 会場となる近江楽堂は、ホールと呼ぶにはあまりにこじんまりとしたスペース。
 円形のそこはまるでミニチュアの教会のようで、モスクのような丸い天井が厳かな雰囲気を醸し出し、音の響もかなりなもの。
 そこに椅子が50席ほど、並べられていて、それでいっぱいになってしまうくらいと言えば、その規模を想像してもらえるだろう。
 ということは、ステージも単に椅子が置かれているだけ。そう、サロンと呼んだ方がピッタリくる。

  CIMG5119_512.jpg

 定刻の7時になり、登場したのは、まさに大学教授と見間違うような風貌のピート・クーパーその人。
 椅子に座り、足でリズムを大きく取る。最初の一音から、アイリッシュ独特の旋律が心地良い、こちらが想像したまんまの、典型的な曲。
 次は、彼に師事した日本人女性と、アコーディオンの小さいやつ(名前は何て言うんだろう?)を手にした、こちらも日本人の女性の3人からなる演奏。
 曲によって編成を変えながら、次々に演奏される曲は、どれも親しみやすく、こちらのツボにハマりまくる。日本人とアイリッシュって、もの凄く相性が良いと思うのはボクだけだろうか?

 彼の演奏と曲を聴いていると、アイルランド・ミュージックのルーツは、農民やジプシーのまつりごとの時に、にぎやかに演奏されるそれなんだなあ・・・というのが肌で感じ取れて、まるで気取ったところのない庶民の音楽としてのありようが、親近感を覚える理由なのだな、、、と。

 演奏は途中の休憩を入れて、2時間みっちりと続けられた。
 曲によっては歌あり(フィドルを弾きながら歌う)だったり、アメリカのカントリーだったりして、こちらが意識するほどには、アイリッシュとカントリーを区分けしていないような感じも受けた。
 シンプルなのに飽きの来ない演奏の数々は、シンプルなゆえに、ダイレクトにこちらに伝わるのだ。

 曲が曲として、歌が歌として、今、この瞬間、目の前に存在することの意義は、とてつもなく大きい。
 
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。